ブログ

管理栄養士による食生活指導



こんにちは。


茅ヶ崎市東海岸の歯科
タニモト歯科クリニック
衛生士の菅谷です。




梅雨が明け、いよいよ夏本番です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。





先日のブログで、受付兼管理栄養士の須藤さんが
夏バテ予防の生活習慣について書いてくれましたので、
私も十分に気をつけて過ごしたいと思います。




来週の水曜日は土用の丑の日です。
須藤さんによると、うなぎはタンパク質やビタミンA、B群が
豊富に含まれるため疲労回復、食欲減退に良いそうです。
お家にお取り寄せして、夕食に楽しみたいと思います。



タンパク質、ビタミン、ミネラルを意識して
ネギたっぷりの冷奴、海藻サラダ、お味噌汁を追加して
夏バテ解消メニューにするつもりです!



むし歯予防や歯周病治療には食生活がとても大切なので
専門的なアドバイスをくれる管理栄養士が院内にいると
とても心強いなと改めて感じます。



当院でSMTという唾液検査があります。
検査を行うと、歯科衛生士からむし歯と歯周病の予防プランのご提案、
管理栄養士の須藤さんからは食生活のアドバイスを受けることができます。



ご興味のある方は、是非担当の歯科医師や歯科衛生士にお声掛けください^^

歯磨き 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは。

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック助手の谷本です。

4回目の緊急事態宣言が今月12日から発令されますね。

まだまだおうち時間が長引いて中々遠出するのが先になりそうで億劫ですが、

そんな日常の中でこそ私は自分の歯の磨き方を見直す時間にしています。

私の歯は叢生(そうせい)といって歯と歯が重なり合って凸凹している歯並びをしていて

特に、前歯の歯並びが悪い状態です。

そんな自分の歯を守るためにブラッシングの本を読んで的した磨き方を現在勉強中です。

来年衛生士になって患者様一人一人に的した

歯の磨き方を説明できるように頑張ります!

ホームホワイトニング 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは
茅ヶ崎東海岸北の歯医者
タニモト歯科クリニック衛生士の冨永です

私は以前から興味があったホームホワイトニングを始めました!

ホームホワイトニングとは、自身でホワイトニングを行うため歯医者で自分に合ったマウスピースを作成し、専用の薬液をマウスピースに塗布し装置します。
当院では”Tion”という安全性の高いキットを導入しております。

ホームホワイトニングのメリットは、自宅など好きなタイミングで行うことができ、歯の内部(象牙質)から漂白し低濃度の薬液を使用するため、徐々に歯を白くし後戻りしにくいです。
オフィスホワイトニング(歯医者で行うホワイトニング)より薬液の刺激が少なく、知覚過敏になりにくいというメリットがあります。

デメリットは、オフィスホワイトニングに比べ薬液の濃度が低いため効果が出るまで時間がかかります。そして、マウスピースを2時間程装着するため違和感があります。

コロナウイルスが収まり、マスクを外せる時代が来た時に白い綺麗な歯になりたいと思います。

興味のある方はぜひ、先生や衛生士にご相談ください!

7月 矯正日のお知らせ

こんにちは
タニモト歯科クリニックでございます。

2021年7月:矯正日のお知らせを致します◎

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月2日(金)  pm2:30〜

7月9日(金)  pm2:30〜

7月21日(水) pm2:30〜

7月28日(水) pm2:30〜

※初回相談は無料とさせて頂いております。
お気軽にお問い合わせください●○

矯正中の歯磨き 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎 東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック 歯科衛生士の瀬川です

マスク生活が長くなり、あまり口元を見られない今のうちに、

と矯正治療に興味を持つ方が増えている様に感じます

大人になってからの矯正は、

ワイヤーを使うマルチブラケットか

透明なマウスピースを使うアライナー矯正の

どちらかで行うことが多いです

適応症やメリットデメリットがそれぞれにありますが、

歯磨きに関してはマルチブラケットが圧倒的に難しくなります

歯の真ん中あたりにブラケットという装置を取り付け

そこにワイヤーを通すため、物が挟まりやすく取れにくくなり

また歯ブラシの毛先も歯に届きづらくなります

特に歯の根本側(歯頸部)は、非常に磨き残しやすく、

むし歯のリスクが高くなりますので、

ブラケットの上と下に分けてブラッシングをする必要があります

せっかく矯正で歯並びを綺麗にしたのに、

矯正中にむし歯がたくさんできてしまっては元も子もありません

ブラッシングの方法や効果的な予防方法が気になる方は

ぜひスタッフにご質問ください