ブログ

当院の感染予防対策

現在新コロナウイルスの影響で、
様々なご苦労やご不安の中で生活を送られておられるかと思いますが、
お元気にお過ごしでしょうか?

当院では最善の感染対策を行いながら診療を続けておりますが、
来院される患者様の中にもご不安を抱えておられる方も多いようです。

そこで、少しでもご不安を解消していただくために
当院での感染予防への取り組みをご紹介させていただきます。

当院ではオートクレーブ滅菌器2台用いての器具の滅菌を行っております。
また、グローブ等の使い捨て医療品の単回使用も徹底しており、
安心して治療を受けていただけます。

①器具・機材の滅菌・消毒を徹底しています

治療に用いる切削器具や診療器具で、構造上滅菌が可能なものは患者様毎に滅菌して使用しております。構造上滅菌が不可能なものに関しては、可能な限りディスポーザブル(使い捨て)品を使用し、院内感染の予防に努めておりますので安心して治療を受けて頂けます。

②院内の換気を常に行っています

歯科医院は治療による飛沫などの影響で空気が汚染されやすい環境と言えます。
そのため院内の空気を常に循環させるために24時間換気設備を導入しています。
また、裏口の扉を開放したり、待合室や診療室に空気清浄機を設置することで
空気の浄化に努めております。

治療中寒く感じられる場合はブランケットをお貸し致しますので
ご遠慮なくお申し付けください。

③口腔外バキュームの使用

歯を削ったり、歯石を除去する時には目に見えないほどの
細かな水や粉塵が飛び散ります。
これらが空気中に飛散するのを防ぐために
口腔外バキュームを使用しています。
これによって安心でクリーンな院内環境を保つことができます。

④治療台周りの消毒徹底

治療終了後には患者様がご使用になられた治療台付近の全てを
アルコールを用いて毎回消毒をしております。
次に入られる患者様にも安心して
治療を受けて頂けるよう配慮しております。

⑤マスク・グローブ・ゴーグル

当院の治療スタッフは常にマスクとグローブ、ゴーグルを着用して
治療にあたっております。
グローブは患者様毎に交換しております。

⑥治療前の「うがい」をお願いしています


お口の中の細菌はウイルスが細胞内に入り込むのを助ける酵素を持っています。
ウイルス感染を助ける口腔内細菌を減らすために
治療前には全ての患者様に必ず殺菌効果のある洗口液での
うがいをお願いしております。

患者様、医療スタッフが安心して治療に臨めるように、
当院では今後も徹底した感染対策を行って参ります。

顎関節症 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎 東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック 歯科助手の谷本です。

緊急事態宣言がまた延長になりましたね(´;ω;`)

いつからまた遠出できる日がやってくるのか恋しい毎日です。

皆さんは顎関節症についてご存じですか?

口を開こうとすると耳の穴の前にある顎関節や、顎を動かす筋肉が

痛んでしまったり口を大きく開けられない、あるいは

口の開け閉めする際に顎関節に音がする症状が出ます。

原因は様々ですが特に多いといわれているのが関節円板のずれです。

顎の動きを滑らかにするためのクッションの役割をしています。

正常な顎関節の動きは関節円板が下の顎と連動して前に移動をしますが

関節円板が前方に動いて引っかかってカクカク音が鳴ったり

変形して関節円板が前方に動かず引っかかり口が大きく開かなくなることがあります。

これらは日常の生活習慣で関係していることがあります!

・ほおづえ、うつぶせ

・片側の歯で物を噛む

・無理に硬いものを噛む

・歯ぎしりや食いしばり

顎の筋肉のバランスが崩れたり慢性的な疲労で顎関節症の原因に繋がります。

これらの習慣で当てはまることはありましたか?

ご自身で予防できることもございますが

顎の違和感で何か気になることがございましたら

お気軽にご相談ください。

歯ブラシ 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎 東海岸北の歯医者
タニモト歯科クリニック 歯科衛生士の冨永です

先月、歯科医療メーカーのGCで行われたwebセミナーに参加しました!
当院でも取り扱いのあるルシェロ歯ブラシの詳しい説明や、実際に歯ブラシを使いブラシの違いについて体験することができました

ルシェロ歯ブラシの特徴は
①段差植毛
 長い毛と短い毛がラウンド毛することで高い清掃効率を発揮し、ブラシを横に
 動かすだけで歯と歯の間に入り込みプラークを除去できます
②先端集中毛
 磨き残しの多い1番奥の歯まで毛先が届きやすく、先端先端毛(ワンタフト)
 を利用し歯並びの悪い所まで磨く事ができます

歯ブラシは毎日使用するので、自分に合った歯ブラシを選びたいですよね♪

当院では患者様のお口の中に合わせた最適の歯ブラシを処方させて頂いています

9月 矯正日のお知らせ

こんにちは
タニモト歯科クリニック受付の須藤でございます。
2021年9月:矯正日のお知らせを致します◎

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月3日(金)  pm2:30〜

9月10日(金)  pm2:30〜

9月15日(水) pm2:30〜

9月29日(水) pm2:30〜

※初回相談は無料とさせて頂いております。
お気軽にお問い合わせください●○

歯間清掃 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎 東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック 歯科衛生士の瀬川です

皆さんはお家で歯磨きをするときに歯ブラシ以外に

歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助用具はお使いでしょうか?

歯ブラシでの歯磨きはもちろん大切ですが、

歯と歯の間まで歯ブラシ一本で綺麗に磨くのはほぼ不可能です( ; ; )

人によって歯間の広さは異なりますので

歯間が広い方は歯間ブラシ、

狭い方はデンタルフロスを使用しましょう

歯間ブラシはそれぞれあったサイズを使うことが重要です!

デンタルフロスには糸を指に巻いて使うタイプと

柄付きのタイプがありますが、指巻きができそうであれば

指巻きタイプがおすすめです!

ご自身にはどんな補助用具があっているのか

歯間ブラシのサイズはどれか

指巻きがうまくできない!などの疑問は

担当衛生士が最適なものをご紹介し使い方の指導も行いますので

お気軽にお尋ねください☺︎