ブログ

顎咬合学会

茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

ちょっと前になりますが、

6/11(土).12(日)の2日間は

東京国際フォーラムで行われた

顎咬合学会に参加してきました。

 

日本中の著名な先生方の

講演や実習、ライブオペなど、

バラエティーに富んだ内容により

例年通り今回も非常に盛り上がった2日間でした。

 

会場には、歯科関連のメーカーも

多数展示をしてます。

そんな中、当院で現在検討中なのが

拡大鏡の利用。

私が使っているものもすでに10年を超え

倍率的にもやや物足りなさを感じていたところ。

衛生士達の物を含めて

様々なメーカーの物を見てきました。

 

拡大視野で、より正確な診断と治療を。

新人衛生士達のスキルアップのためにも

早々に導入したいと思います。

 

 

 

 

 

 

矯正歯科 7.7 (木) PM

IMG_1847a.jpg

 

茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

次回の矯正歯科診療日は

7月7日 (木) 

午後の診療時間となっております。

 

尚、初回の矯正相談は無料にて行います。

歯並びが気になる方、治療期間や費用など

気になる方は、お気軽にご相談ください。

 

矯正専門医

櫻井 誠人 先生

北海道大学歯学部  卒業

東京医科歯科大学 矯正歯科学講座  卒業 

歯学博士

6月11日(土) 休診のお知らせ

茅ヶ崎東海岸

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

6月11日(土)は

顎咬合学会参加のため

休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いいたします。

ピース・スタディーグループ

iida_1307445458008_R0013514.jpg

 

茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

先週土曜日の診療後、

湘南の先生方が多数在籍している

ピーススタディグループに参加してきました。

 

高田馬場にあります

K-TEXという歯科技工所にて、ジルコニアの研修を

受けてきました。

 

ここは、技工士のトレーニングセンターも併設しており

多数の著名な技工士を育てている施設でもあります。

 

普段なかなか見る事のできない

技工所での作業をみる事は

歯科医師と歯科技工士との

連携をより深めていくためにも

非常に勉強になりました。

 

 

 

 

歯の衛生週間イベントを終えて

11poster.jpg

 

 

茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

先週日曜日、茅ヶ崎歯科医師会主催の

歯の衛生週間イベントに参加してきました。

梅雨のはしりで、あいにくの雨模様でしたが、市民の方々に

多数お越しいただきました。

 

私が担当したのは、唾液検査。

ガムを噛みながら、5分間唾液をためてもらい

その 「量」 と 「質」 を検査するのです。

唾液には様々な効果がありますが

その中でも、虫歯のリスクに密接に関係しているのが

「唾液の緩衝能」 といわれるもの。

食後、酸性(虫歯になりやすい状態)になった口の中を

中性(虫歯になりにくい状態)に戻す大事な働きです。

 

虫歯になりやすい方、なりにくい方がいるのは

皆さんもご存じだと思いますが、

その一端をになっているのが、この能力の優劣。

この日、1日で老若男女数十人の唾液を摂取して

調べましたが、この能力にここまで個人差があるとは

正直驚きでした。

 

今後、より効果的な虫歯予防指導を行えるように

さっそく、唾液検査の新たなシステムの導入を

当院でも計画しております。

 

茅ヶ崎歯科医師会に入会後、診療後の委員会の集まり等で

時間的な制約も多々ありますが、

このように、市民の方々と接し、お役に立てる事は

歯科医師冥利に尽きる事です。

地域のために、そして当院の成長のためにも、

今後も積極的に取り組んでいきたいと思います。