ブログ

美味しい果物 茅ヶ崎 歯医者

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

 

 

タニモト歯科クリニック衛生士の久保田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、両親からお土産でいちごをもらいました(о´∀`о)

 

 

一つ一つがとても大きくて、

ほっぺが落ちてしまいそうな程甘くて美味しかったです!

 

 

果物狩りは小さい頃以来行っていなかったですが、

機会があれば久しぶりに行きたいなと思います♩

 

 

 

 

果物はとっても美味しいですよね♡

 

 

 

 

最後に、

 

いちごや酸性度の高い果物を

習慣的に食べたり、たくさん食べることで

歯の表面の“エナメル質”が溶けてしまう

恐れがあるので注意しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

PDCセミナー「補綴と矯正の融合」に参加     茅ヶ崎 歯科 

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

2月6日、7日の2日間

矯正担当医の櫻井先生と一緒に

セミナーに参加してきました。

 

昨年の11月から3カ月に渡り、矯正と補綴治療の

融合について勉強しました。

私達一般歯科医は、日々補綴(被せ物治療)により

口腔内の機能回復、審美性の回復に努めていますが

やはり歯の形態だけでなく位置の問題で

目的を達成できないケースも多々あります。

そんな時、矯正的なアプローチをすることで

結果が良くなる事を経験しています。

 

このコースで学んだ事で、今後はさらに精度よく

予知性の高い治療に取り組んでいきたいと思います。

櫻井先生と共に頑張ります。

 

3月矯正

こんにちは
タニモト歯科クリニック 受付の野田です
 
 
 
2019年3月:矯正日のお知らせを致します◎
••••••••••••
 

3月1日(金) pm 2:30〜

3月8日(金) pm 2:30〜

3月27日(水) pm 2:30〜

3月29日(水) pm 2:30〜

※初回相談料は無料とさせて頂いております。

お気軽にお問い合わせください ◎●

JCPGレベルアップセミナー

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

 

 

 

 

 

茅ヶ崎市東海岸の歯科

タニモト歯科クリニック

衛生士の菅谷です。

 

 

 

 

 

 

 

先日、休診日の木曜日に

約1ヶ月ぶりのセミナーに

いってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JCPGのレベルアップセミナーに

当院のドクター2名と衛生士3名で

参加させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の先生は東京歯科大学で

教授をされている井上孝先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口腔と全身疾患の関わりについて

とても分かりやすく、

笑いも交えて楽しく、

講義をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な事なので本を読んで勉強を

してきた分野ではありましたが、

なかなか実際の臨床と結びつけて

生かす事が出来ていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回井上先生の臨床経験を

もとにしたお話を聞いて、

やっと私の中のバラバラだった知識が

繋がった感じがしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井上先生はデンタルハイジーンという

衛生士向けの雑誌でも、口腔と全身の関わり

について漫画の連載をされていますので、

これからも楽しみに拝見したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ衛生士の方、読んでみてください^ ^

とても役に立つはずです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水瓶座の男                  茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨日2月4日で私も43歳になりました。

家族に、スタッフに祝福してもらい幸せな一日を過ごせました。

 

「水瓶座の男は、黙々と努力する頑固な変人」 が多い、

と昨日友人等の参加するSNSで盛り上がりました。

 

水瓶座の男性の性格をネットで調べてみると

 

当てはまる事も違うかなと思う事も色々書いてありましたが

凝り性で、好きな事にのめりこむタイプというのはあたっています。

 

そんなのめりこみやすい私が、

今熱中しているのはネイチャーアクアリウムです。

 

昔から魚を飼う事が好きで、近所の川や池で採った魚を

飼育していましたが、ADA(アクアデザインアマノ)という

メーカーと出会ってからは、もっぱら

水槽の中に水草や熱帯魚を中心とした自然の生態系を再現する

事に凝っています。

 

3年程前に立ち上げた水槽もだいぶ汚れてきたので、

日曜日に、久々にレイアウトを一新させました。

100均で買ってきた人工芝で骨格を作り、

土と石を並べ、水草を一本一本植えこみました。

 

 

半日ほどかかりましたが娘も手伝ってくれて

満足のいくレイアウトができました。

水草が根付いたら、一時避難している

熱帯魚たちを泳がせます。

 

 

 

これは新潟のADAのショールームで見た目標の水景。

日々の世話を怠らなければ1ヶ月ぐらいで

きれいな草原が広がってくれると期待しています。

上手く仕上げれば、またブログでも紹介しますね。