ブログ

夏休み  vol.1                     茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

8月も終盤にさしかかり、皆さん夏バテで

疲れがたまってきている頃だと思います。

当院も夏休みが終わって3日がたち、スタッフ含め皆日常のリズムに

やっと体が慣れてきたところであります。

 

普段なかなか連休がとれない職柄、夏休みをどう過ごそうか

毎年悩みます。

パーッと海外でバカンスを謳歌するのか(実現したことはないですが・・・)

家でのんびり過ごすのか。

 

そんな今年の夏休み、熟考を重ね選んだプランは

私の祖父母の住む鳥取(米子)に行くことでした。

妹家族×2、両親と弟含め総勢17名が

久々に米子に集まりのんびり過ごす。

この団結力はなかなかできることではないと

自負しております。

 

幼少の頃から毎年連れて行ってもらった山陰の空気は

体になじみ実に心地よい。

大山(だいせん)の懐に日本海を抱え

自然と街が程よく寄り添ったこの地は

懐かしさと思い出を抜きにしても

本当に魅力的なところです。

 

久々に叔父さん叔母さんにも会え

タイムスリップしたような

居心地の良い時間を過ごすことができました。

vol.2に続く

 

~ summer vacation ~          茅ヶ崎 歯科

 

 

 

こんにちは

 

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック衛生士の久保田です。

 

 

 

 

 

みなさん今年の夏休みはどうお過ごしになられましたか??

 

IMG_8947

 

 

 

私は、夏は好きですが暑さには勝てずバテてしまっています(._.)

ですが、今年ようやくエアコンを購入したのでとても快適に過ごせています♪

 

 

 

 

 

夏休みは、白浜海岸の海で遊んだり、茅ヶ崎の海でBBQ、水族館へ行く...etc

夏らしいことをたくさんして遊んで、すごく楽しい日々を送ることができました。

 

 

充実した毎日を過ごせたのは周りの友達のおかげです♪

社会人になってからその大切さを改めて感じました。

 

IMG_8943IMG_9694

(日焼けと何故か筋肉痛になりとてもツラいですが…泣)

 

 

 

 

 

木曜日から診療スタートしますが、夏休みの思い出に浸りながらも

気持ちを切り替えて仕事に励みたいと思います!!

 

 

マイクロスコープ             茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

8

 

昨日は、根管治療のコースの第4回目。

いよいよマイクロスコープを使った

実習です。

 

当院では歯科医師が8倍の拡大鏡

歯科衛生士4名が2.5倍の拡大鏡を使って

診療を行っております。

一般的な治療ではこの程度の倍率で十分

精度の高い治療を行えますが、

根管治療となると、やはりもう少し

高倍率の視野で治療を行いたいと

前々から思っておりました。

 

来月当院にもいよいよマイクロスコープが

導入予定のため、その良いトレーニングになりました。

 

見えなかったものが見えるようになる。

できなかったことができるようになる。

そして、今までなかった壁が、目の前に現れる・・・

前進あるのみっ! ですね。

前進あるのみっ!                             茅ヶ崎 歯医者

こんにちは~!

 

 

茅ヶ崎市 東海岸の歯医者 タニモト歯科クリニック 歯科衛生士の太田です(/・ω・)/

 

 

さて、今回のテーマは 歯科学 です!

堅い話ではないので最後まで読んでください~(笑)

 

 


 

 

最近はメディアで歯科以外にも医療をテーマにしていることが多いですよね。

へぇ~~~~~ なんて思いながら見ていますが、よく耳にするのが

 

 

○○○だったことが近年 判明しました。

 

ということです。

 

実はこれって 歯科でも言えることなんですよ。

 

例えば、歯周病(歯槽膿漏)は 細菌が歯肉や歯を支える骨に感染することが原因です。

これは以前からわかっていることでした。

 

しかし 数ある口腔内細菌のなかで最も毒性が高い歯周病菌が分かったのは ここ15年ほど前です。

さらにさらにこれら毒性の高い歯周病菌は中年期に定着すると かつては言われていました。

 

実際は、18歳ころから定着を始め20歳には口腔内に棲み込んでしまうんです。

 

 

きゃ~ それって一番歯医者さん に 行かない年頃~ |;゜д゚)

 

 

と、歯科学は日々 進歩しています。

 

勉強してもしても 新しい問題がでで、それを研究する。まだ分かり得ていないことがたくさんあります。

今回 勉強したのが この本です。

 

 

41TMu1OtfyL__SX367_BO1,204,203,200_

 

 

 

 

 

10月には著者である 天野 敦雄 先生の講義にも行く予定です(‘ω’)

 

 

 

知る楽しさがある、歯科衛生士って楽しいなぁ~

 

 

 

 

ではっ、今日も1日患者さまの笑顔のために頑張ります(*^^)v

 

結局 堅い話~(笑)

 

JIADS アドバンスコーススタート                  茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

5

先週の土曜、日曜と2日間病院をお休みさせていただき

JIADSのアドバンスコースに参加してきました。

JIADSとは歯周病と補綴の卒後研修期間であり、

小野善弘先生や浦野智先生をはじめ

日本を代表する先生が沢山所属しております。

 

2013年に歯周病のベーシックコース

2014年に補綴コース

そして今回の歯周病・インプラントのアドバンスコースと

3年続けての参加となります。

レベルの高い講義と実習を通し

いかに日常の臨床に落とし込むか。

スタッフも一丸となり、また一段

レベルアップができるよう

研鑽していきたいと思います。

6

豚顎での実習。