ブログ

免疫力 茅ヶ崎 歯科

こんにちは

 

茅ヶ崎市東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック 歯科医師の池田です。

 

最近は暖かい日も増え花粉が飛び始めました。

花粉症の薬の副作用で唾液量が減少したり、鼻がつまり口呼吸で口腔内が乾燥したり、口腔内環境も影響を受ける時期です。

 

今回は免疫力と口腔内の関係について紹介します。

 

歯周病は、糖尿病や心臓血管系疾患等にも影響を与えますが、口腔内の疾患が免疫力の低下に、免疫力の低下が口腔内疾患の悪化へと関連することもわかってきています。

 

唾液は細菌やウイルスを防御し、さらに口腔内の汚れも洗い流してくれます。

また唾液に含まれるムチンには粘膜保護作用があります。

 

口腔内は、常に300種類以上の細菌や真菌が生息しており、私たちの体は腸内細菌と同じように、口腔内の細菌とも上手に共存しています。

しかし、口腔内が不衛生になり細菌が増えてしまうと、一部の細菌が産み出す物質が粘膜の防御機能を破壊してしまうことがわかっています。

 

むし歯や歯周病を予防するだけではなく、インフルエンザや肺炎といった全身的な感染症を予防するためにも、口腔ケアは欠かせないことです。

 

ニュースでは連日、新型コロナウイルスの報道がされています。

 

口腔内からも免疫力を高めて予防をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

院長の誕生日会☆                  茅ヶ崎 歯医者

 

 

 

 

こんにちは

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック衛生士の久保田です。

 

 

 

 

 

最近はコロナウイルスのニュースをよく耳にしますが、

私はこの時期花粉症に悩まされています、、、。

職業柄マスクをするのと薬を飲んでいるので、

毎年なんとか乗り越えております😥笑

 

 

 

 

 

先日、院長の谷本先生の誕生日会を行いました☺︎

スタッフ全員からのお祝いと感謝の気持ちをこめて、、♩♩

 

 

先生と趣味が合う衛生士の岡村さんが

選んでくれて、お渡ししたプレゼントを

とても喜んでいたのでよかったです!!

 

実習生の子たちも一緒にお祝いして

賑やかで楽しかったです!!

 

 

 

 

 

先生おすすめの本♪

 

 

こんばんは。

 

 

 

 

茅ヶ崎市東海岸の歯科

タニモト歯科クリニック

衛生士の菅谷です。

 

 

 

 

 

 

茅ヶ崎でも風邪やインフルエンザが

流行っておりますが、

皆さんご無事でしょうか。

 

 

 

 

 

当院のスタッフは今日も

皆元気いっぱいでした^ – ^

 

 

 

 

 

 

手洗い、うがい、マスクは必須です!

 

 

 

 

 

最近先生からおすすめされた

面白い本があります。

 

 

 

 

 

 

 

歯医者さんが好きそうな本ですよね!

 

 

 

 

 

まだ読んでいる途中なのですが、

この本は虫歯のことだけではなく

健康であるための食生活について

おもしろい情報が書いてあります。

 

 

 

 

 

 

その中で特に参考にしていることが、

『糖質、脂質少なめの食事をとる』です。

 

 

 

 

 

 

全ての食事に気を使って食べている訳ではありませんが、継続できそうなことから始めてみました^_^

 

 

 

 

 

まずはパン食は辞めてみました!

パンには保存料やバターが含まれており、さらにジャムなどをつけたくなってしまうため避けています。

 

 

 

 

 

あとは、白米を玄米に変えることで

糖質を減らしています。

 

 

 

 

 

食べる量を減らしたり、

食べたいおかずを我慢するのは

継続が不安でしたので、

まずはこれくらいから意識しています。

 

 

 

 

 

玄米は歯応えがあり、白米より

たくさん噛んで食べているので

相乗効果で他にもいいことがありそうです^ ^

 

 

 

 

 

 

これからも継続して、

身体に具体的な変化を実感いたしましたら、

また皆さんにご報告したいと思います♪

 

 

 

 

挑戦 茅ヶ崎 歯医者


こんにちは 茅ヶ崎 東海岸の歯医者 

タニモト歯科クリニック 受付の田中です

 

2020年が始まり、2ヶ月が経ちましたね。

みなさんはどんな目標、計画を立てましたか?

 

私の2020年の目標は、色々な事に「挑戦」

するです。

 

大きな挑戦として夏に富士山に登る事になりました!

院長の谷本先生、歯科衛生士の菅谷さん、安藤さんと登ります。

『登った人にしか見えない景色がある』ということを聞いて、登る前と登った後とで自分の気持ちがどのように変わるか今からとても楽しみです。

 

体力も気力も必要になるので、今から身体づくりを行っています。

 

お休みの日はサザンビーチまで走ったり、家でも筋トレをしたりしています。

 

8月まで後半年しかないので、これからペースを上げて鍛えていきたいと思います。

 

登頂を目指して頑張っていきたいです!

 

 

 

 

 

 

 

2020を良い年にするために      茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です

 

ブログ更新を怠ってしまい、2月になってしまいましたが

今年もよろしくお願いいたします。

 

今年も良い年になるといいですね。

年末に振り返った時に一年良い年だったなと思えるには

1日1日をどう過ごせばいいだろうか?

 

そこで

今年は「何を学んだか」ではなく「何をやったか」に

焦点をあてて過ごしていきたいと思っています。

これまで様々なセミナーやコース、学会に参加して

多くの知識や技術を学んできましたが、そろそろ

学ぶだけでなく発信しなければ納得できない歳なんだと思います・・・。

 

 

人生を好転させるにはアウトプットが重要。

インプットとアウトプットの黄金比率は「3:7」だそうです。

参考文献:樺沢紫苑 OUTPUT 学びを結果に変える アウトプット大全 2018

 

 

患者さんやスタッフに向け積極的にアウトプットし

日常臨床の成果や疑問を、講演したり、雑誌への投稿、勉強会や学会の発表で発信する。

自分時間、家族との時間もしっかりと確保して

充実した1年にしたいと思います。

 

 

年末年始に久々に母校の北海道大学に行ってきました。

 

 

Boys be ambitious  青年よ大志を抱け

クラーク博士の言葉を胸に、今年一年頑張ります!