ブログ

歯医者さんのガム                  茅ヶ崎 歯医者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック衛生士の久保田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨真っ最中でここ最近は雨が続いていますね。

寒かったり暑かったりじめじめしてたりと、

気温気候が変わるので体調管理にはお気をつけ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は皆様にお知らせの物があります。

それはこちらです!

 

 

歯科専売品のリカルデントガムのNewフレーバーです☆

実はこの味以前も期間限定で販売していました。

今回も8月末までの期間限定となっております。

私も実際に食べましたが、とても美味しいです☺︎

 

歯医者専用のガムって何だろう?って思われる方も、

いらっしゃると思うので簡単に説明致します!

 

 

 

 

 

 

リカルデントガムに配合されている、

【 CPP-ACP 】が持つ3つの効果で

虫歯の始まりを抑制し、丈夫な歯にしてくれます!

 

 

 

❶脱灰抑制

虫歯菌が出す酸によってミネラル(歯の成分)が、

溶け出してしまいますが、それを抑えます。

 

❷再石灰化

溶け出したミネラルを再び歯に戻すことを

再石灰化と呼びますが、それを強化してくれます。

 

❸耐酸性増強

虫歯の原因となる酸への耐性を増強します。

 

 

 

❶.❷.❸が起こるタイミングは食後です。

ですので、食後ガムを食べると効果的です☆

おやつ代わりに噛むのもいいですよ☺︎

ガムを食べて、歯の質を強化しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの本

 

 

こんにちは。

 

 

茅ヶ崎市東海岸の歯科、タニモト歯科クリニック、衛生士の菅谷です。

 

 

 

ここ数日は雨が続き、やっと梅雨らしくなってきましたね。

 

 

 

我が家ではトマトを育てているのですが、トマトは雨が嫌いなので最近は屋根付きのベランダに避難してます。

 

 

 

最近先生からおすすめされた本があるのですが、患者さんの皆さんが読むのもおすすめの本なので、ご紹介いたします^_^

 

 

 

 

 

 

 

実はこちらは第二弾で、数年前に出た第一弾より新しい情報が更新されているものです。短時間で読めるものなのですが、とても読み応えがありました!

 

 

 

本の中に患者さんからよく質問される内容が出てきたのでご紹介します。

 

 

 

プラークは食べかすでしょうか?

 

 

 

 

答えは、

食べかすではなく細菌の塊です。

 

 

 

歯についた細菌が放置されると、そこに新たな菌が付着します。

 

 

 

 

 

様々な菌が集まり、食べかすなどを栄養素としてプラークは成熟していきます。

 

 

 

次第に歯周病菌などの悪性度の高い菌が増殖すると、歯肉の炎症などを引き起こします。

 

 

 

歯磨きでは食べかすをとっているわけではないのですが、細菌の餌となるため食後の歯磨きは大切と言われているのです!

 

 

他にも沢山の豆知識が掲載されていたので、またご紹介しますね♩

 

 

 

成人の方でご興味のある方は、是非こちらの本を手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

7月 矯正日のお知らせ

こんにちは
タニモト歯科クリニックです
 
 
 
2020年7月:矯正日のお知らせを致します◎
••••••••••••
 

7月3日(金) pm 2:30〜

7月15日(水) pm 2:30〜

7月22日(水) pm 2:30〜

※初回相談料は無料とさせて頂いております。

お気軽にお問い合わせください ◎●

プラスチックごみ問題      茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨日の朝日新聞の朝刊に気になる記事がありました。

瀬戸内海に流入する河川は600以上あり、そこから

大量のゴミ、特にプラスチックごみが海に

流れ込んでいるという記事です。

 

 

年間のゴミの総量は4500トン、そのうち回収されるのはわずか1400トンで

残りの3100トンは海底に沈んだり外洋へ流出しているそうです。

プラスチックは紫外線の影響で5mm以下のマイクロプラスチックに分解され、

餌と間違えて魚が食べ、それを食べる人間の健康にも影響すること

が危惧されているようです。

 

 

レジ袋の有料化など、徐々にプラスチックごみを

減らす意識が浸透してきてますが

こうした実態を知ると、まだまだ対策は必要だと感じました。

 

 

 

当院の前の一中通りを15分程歩いたビーチに

茅ヶ崎の作家さんが書かれたオブジェがあります。

 

魚のイラストと“PISSTIC MATTERS” という文字は

茅ヶ崎市民に向けた、プラスチックごみ問題へのメッセージです。

海の恩恵をうける街に住む一市民として

小さな事でも自分にできる、責任ある行動を

とっていきたいと思います。

まずは・・・

 

・ごみをしっかり分別する

・コンビニのコーヒーはマイカップに入れてもらう

・買い物にはエコバックを持参

・出かけるときは水筒を持ち運ぶ

・晩酌の炭酸水は自分で作る

  昨日、この記事を家族に話したところ

  父の日のプレゼントに炭酸水生成器をもらいました。

  タイムリーで驚きました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎 東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック 歯科衛生士の瀬川です

 

 

緊急事態宣言が解除され、商業施設なども営業を再開していますが

マスクの着用はまだまだ必要になりそうですね

 

当院でも待合室でお待ちいただく間はマスクの着用にご協力をお願い致します

 

 

梅雨入りをしてジメジメと蒸し暑い日も増えてきた中

マスクの着用によって熱中症になりやすくなるそうですので

特に長時間外に出る時には気をつけましょう!

 

 

 

都道府県を跨いでの移動はまだ控えた方が良いとされていますが

皆さんはこの夏どのように過ごされますか?

 

 

海開きがなかったりお祭りがなかったり例年とは異なることも多いですが

これを新たな楽しみを見つけるいい機会にできると良いですね

 

 

私は最近、4年ほど育てているガジュマルを初めてバッサリと剪定しました

 

1ヶ月経って現在新芽がたくさん出てきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんがステイホーム期間どのように過ごしたか

またこの夏どのように過ごすか、メインテナンス等でご来院の際

是非お聞かせください⭐︎