ブログ

夏休み vol.3 茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

楽しかった山陰をあとに帰路につく。

が、帰り道からは大きくそれて四国に立ち寄った。

その理由は・・・。

 

当院の待合室にも常においているBE-PALでもおなじみ

私の敬愛するカヌーイスト、野田和佑のお膝元

徳島の日和佐川で泳ぐためなのです。

 

「川は最高の遊び場だ!」

野田和佑は言う。澄んだ流れ、比較的高い水温、そこには

サカナやエビなど獲物となる生物が多くひそんでいて

、しかも危険な生物はいない。日本ほど良い川にめぐまれた場所は

世界のどこを旅してもないのだ。しかし日本ほど川で泳がない国もない。

それが残念でならない・・・。

川をまるごとあそびつくせ。川は自由だ。どんな遊びをしてもよいのだ。

自由であるとは、しつらえられた遊びではないということだ。

だからまず、自分で遊び場を見つけなければならない。

 

私は、この「しつらえられていない遊び」を見つける能力を

子供達に身につけてほしいと思っている。

残念ながら日本人は用意された娯楽、遊び、流行に

流される傾向にあると思う。

何もない、退屈だと大半の日本人は感じるような

そんな辺鄙な場所に一人投げ出されても

楽しみ、生きがいを見いだせる、そんなたくましくも

柔軟な能力こそ一番大事なのだと思う。

 

目的地の日和佐川は、世界中を旅した

野田さんが住処として選んだ地。

瀬戸内海を渡ってでもどうしても

行ってみたかった。

 

DSCN0785DSCN0795DSCN0827RIMG0526RIMG0539RIMG0548

 

 

深い淵を泳いだり

大岩から飛び込んだり

水中で魚を見ながら

釣りをしたり

からだが冷えたら

焚火にあたったり。RIMG0550

 

 

 

 

四国の穏やかな川はしつらえられた遊びは何もない場所でしたが、自由で探せば遊びは沢山見つけ出せる懐の深い川でした。

 

 

 

 

そして最後に、この長旅

ウインカーがつかない、 ライトがつかない、ワイパーがずれてきかない、

雨の中運転中雨漏りで足がびちょびちょ

等、ささいなトラブルはあったものの、力強く2000kmを走ってくれた

頼もしき相棒、ワーゲンバスを私は愛してやまない。

相棒となら何処へでも行けそうな気がします

 

一回りたくましくなった子供達と妻(笑

DSCN0755

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み vol.2 茅ヶ崎 歯科

 

DSCN0715茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

今年の夏休み。

山陰に行った目的の一つに

子供達への刷り込みがあったと思います。

自分が体験した自然、空気を味あわせたい。

親のエゴかもしれないけれど何か

自分やその親や、またその親が

愛した自然を体験して

共通の認識を持ってほしい、そんな潜在意識

があったのだと思います。

 

素朴で派手さはないけれど

ハワイや沖縄の離島よりもずっとずっと魅力的な

海があることを。

 

RIMG0438RIMG0426

 

 

 

 

 

RIMG0444

 

 

 

 

 

RIMG0408RIMG0404

RIMG0451島根半島の隠れた漁港。

人と自然がほどよく共存しているこのとっておきの海は

子供達に沢山の感動を

与えてくれたと思います。

 

vol.3に続く

夏休み  vol.1                     茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

8月も終盤にさしかかり、皆さん夏バテで

疲れがたまってきている頃だと思います。

当院も夏休みが終わって3日がたち、スタッフ含め皆日常のリズムに

やっと体が慣れてきたところであります。

 

普段なかなか連休がとれない職柄、夏休みをどう過ごそうか

毎年悩みます。

パーッと海外でバカンスを謳歌するのか(実現したことはないですが・・・)

家でのんびり過ごすのか。

 

そんな今年の夏休み、熟考を重ね選んだプランは

私の祖父母の住む鳥取(米子)に行くことでした。

妹家族×2、両親と弟含め総勢17名が

久々に米子に集まりのんびり過ごす。

この団結力はなかなかできることではないと

自負しております。

 

幼少の頃から毎年連れて行ってもらった山陰の空気は

体になじみ実に心地よい。

大山(だいせん)の懐に日本海を抱え

自然と街が程よく寄り添ったこの地は

懐かしさと思い出を抜きにしても

本当に魅力的なところです。

 

久々に叔父さん叔母さんにも会え

タイムスリップしたような

居心地の良い時間を過ごすことができました。

vol.2に続く

 

マイクロスコープ             茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

8

 

昨日は、根管治療のコースの第4回目。

いよいよマイクロスコープを使った

実習です。

 

当院では歯科医師が8倍の拡大鏡

歯科衛生士4名が2.5倍の拡大鏡を使って

診療を行っております。

一般的な治療ではこの程度の倍率で十分

精度の高い治療を行えますが、

根管治療となると、やはりもう少し

高倍率の視野で治療を行いたいと

前々から思っておりました。

 

来月当院にもいよいよマイクロスコープが

導入予定のため、その良いトレーニングになりました。

 

見えなかったものが見えるようになる。

できなかったことができるようになる。

そして、今までなかった壁が、目の前に現れる・・・

前進あるのみっ! ですね。

JIADS アドバンスコーススタート                  茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

5

先週の土曜、日曜と2日間病院をお休みさせていただき

JIADSのアドバンスコースに参加してきました。

JIADSとは歯周病と補綴の卒後研修期間であり、

小野善弘先生や浦野智先生をはじめ

日本を代表する先生が沢山所属しております。

 

2013年に歯周病のベーシックコース

2014年に補綴コース

そして今回の歯周病・インプラントのアドバンスコースと

3年続けての参加となります。

レベルの高い講義と実習を通し

いかに日常の臨床に落とし込むか。

スタッフも一丸となり、また一段

レベルアップができるよう

研鑽していきたいと思います。

6

豚顎での実習。