こんにちは!
茅ヶ崎市東海岸の歯科医院
歯科衛生士 太田です。
桜舞い散る季節ですね(*^o^*)
今日は入れ歯をテーマにしました。
入れ歯は歯を失った場合に行う治療方法のひとつです。
噛む機能や、滑舌、見た目の回復。
抜けた歯の周辺を守る役割もあり
世界に一つしかない、自分だけに合ったもの。
それはもう体の一部として非常に大事なものです。
でもご存知ですか、
入れ歯を入れることによって虫歯や歯周病、全身疾患のリスクが高くなることを…!
原因は入れ歯に着いた “細菌”
入れ歯がかかっている歯に残った“細菌”
ダブル細菌です。
入れ歯のお手入れをしていても実は見えない汚れが…!
入れ歯をはめている方、
1度ご自身の入れ歯を見てください…
白く固まった歯石が着いていませんか?
歯にかかるところを触ってみるとネバネバしていませんか?
左下の写真は入れ歯を染色してみたものです。
ピンクや青紫色のところはベタベタした細菌を表しています。
歯をしっかりみがいても翌日細菌が着いた入れ歯をはめれば
またたくまに細菌が移ってしまいます。
反対に入れ歯を綺麗に磨いても、
残っている歯に磨き残しがあれば入れ歯も同じ環境になります。
では、正しい入れ歯の洗い方って?
歯科医院でできることはなにかあるか?
昨日聞いてきました!
加藤正治 先生~
入れ歯にはさまざま汚れのつき方があり、
それにより洗い方が違うんです!
人により入れ歯の形や残りの歯の状態は違います。
自分で落とせる汚れなのか、
プロにしか落とせない汚れなのか、
今一度、確かめに歯医者さんに行って見てはいかがですか?
加藤先生、ためになるお話ありがとうございました*
茅ヶ崎東海岸の歯医者
タニモト歯科クリニック受付の阿部です。
3月もあと1日、少しずつ暖かくなってきましたね。
満開の桜が待ち遠しいです。
さて、先日は*歯科衛生士*太田さんの誕生日でしたので、みんなでお祝いしました!!
誕生日には、いつも院長からバースディケーキのプレゼントをいただきます ♬ (o・w・o)
♪♪HAPPY~BIRTHDAY~♪♪
お昼の休憩に、みんなでケーキを食べました。
いつも変わらず、ニコニコ笑顔で、気配りを忘れずに患者さんやスタッフに接する太田さん。
その姿勢に、一緒に働く私たちも励まされています。
太田さん、いつもありがとう☆
そして、お誕生日
本当におめでとう!
こんにちは*茅ヶ崎市東海岸の歯医者さん
タニモト歯科クリニック歯科衛生士の鹿角です。
タニモト歯科では月に2〜3回、火曜日の午前の診療時間を30分早く終わりにして院内勉強会やスタッフミーティングを行っています(*^_^*)
先週の火曜日は私の順番でした☆
自分の担当する患者さんがどんな治療をしてどう良くなったのか、どんなことが勉強になったのかなどをまとめて、スタッフに発表をしました(^_^)
今回のテーマは『モチベーション』
実は歯科治療も状態によっては長期期間かかる患者さんもいます。
そんな患者さんのモチベーション(やる気、意欲)を下げないようにお手伝いしていくのも歯科衛生士のおしごとなんです(^O^)
ちょっと聞くのが恥ずかしいようなことやささいな疑問、なんでも気軽に私たち歯科衛生士に相談してくださいね♫
一緒に解決していきましょう\(^o^)/
こんにちは!
茅ヶ崎生まれ茅ヶ崎育ちの歯科衛生士 小澤聡美です。
先日「茅ヶ崎食本」というムック本を買ってみました☆
湘南のお店が載ってる雑誌はよく見かけますが、茅ヶ崎のお店だけが載ってる雑誌は珍しいですね。
行ったことあるお店、行きたいと思ってたお店、今まで知らなかったお店などなど…
これからもいろんなお店を開拓したいと思いました。
皆さんも、茅ヶ崎でおすすめのレストラン等あったらぜひ教えてくださいね♪
さて、ここからは歯科の話を…。
口呼吸や舌の癖によって、噛み合わせが良くないお子さんを最近よく見かけます。
開咬(前歯が開いている)だったり、上顎前突(いわゆる出っ歯)だったり。
そのような噛み合わせでも、MFT(筋機能療法)という舌や口まわりの筋肉のトレーニングを行うと、
徐々に治ってくることがあるんです!
日本ではまだあまり普及していませんが、アメリカなどでは割とポピュラーで、
「口腔筋機能療法士」という専門職の方がいるそうですよ(o・v・o)
当院でも、勉強会に参加して積極的に学んでいきたいと思います!
written by 茅ヶ崎市 東海岸北の歯医者さん タニモト歯科クリニック 小澤