ブログ

水瓶座の男                  茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨日2月4日で私も43歳になりました。

家族に、スタッフに祝福してもらい幸せな一日を過ごせました。

 

「水瓶座の男は、黙々と努力する頑固な変人」 が多い、

と昨日友人等の参加するSNSで盛り上がりました。

 

水瓶座の男性の性格をネットで調べてみると

 

当てはまる事も違うかなと思う事も色々書いてありましたが

凝り性で、好きな事にのめりこむタイプというのはあたっています。

 

そんなのめりこみやすい私が、

今熱中しているのはネイチャーアクアリウムです。

 

昔から魚を飼う事が好きで、近所の川や池で採った魚を

飼育していましたが、ADA(アクアデザインアマノ)という

メーカーと出会ってからは、もっぱら

水槽の中に水草や熱帯魚を中心とした自然の生態系を再現する

事に凝っています。

 

3年程前に立ち上げた水槽もだいぶ汚れてきたので、

日曜日に、久々にレイアウトを一新させました。

100均で買ってきた人工芝で骨格を作り、

土と石を並べ、水草を一本一本植えこみました。

 

 

半日ほどかかりましたが娘も手伝ってくれて

満足のいくレイアウトができました。

水草が根付いたら、一時避難している

熱帯魚たちを泳がせます。

 

 

 

これは新潟のADAのショールームで見た目標の水景。

日々の世話を怠らなければ1ヶ月ぐらいで

きれいな草原が広がってくれると期待しています。

上手く仕上げれば、またブログでも紹介しますね。

 

てんとう虫セミナー2019 スタート             茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

先週の日曜日、私が所属している

てんとう虫スタディーグループ主催の

年間セミナーがスタートしました。

勤務医や開業したての若手の歯科医師を

対象としたコースで、1年かけて

基礎的な知識と技術を幅広く学べる内容となっています。

 

 

私は「正確な診査診断、歯周基本治療」

という内容で約2時間程、講演いたしまし

た。治療の成果に直結する重要な内容で、準

備にかなりの時間がかかりましたが、改めて

自分の知識を整理するよい機会となり、非常

に勉強になりました。

 

 

今後の歯科衛生士教育にも積極的に

活用して、医院のレベルアップにつなげて

行きたいと思います。

 

これから1年間、一緒に勉強する仲間と。

ともに成長できるよう頑張りましょう!

 

 

 

 

 

2019 スタート             茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は皆さまいかがお過ごしでしたか?

私は、年末は友人家族と一緒に新潟へスキーに行き

年始は、実家でのんびり過ごしていました。

 

写真は、鎌倉ハイキングコースからの眺め。

例年、実家から鎌倉宮まで、このハイキングコースを

あるいて初詣に行っています。

鎌倉の街並みや海が綺麗に見えて、清々しい

おススメのコースです。

 

 

 

昨日、一昨日と品川で開催された

「補綴と矯正の融合」というセミナーに

矯正の櫻井先生と一緒に参加してきました。

 

歯周病治療で土台を治し、矯正治療で歯の位置をコントロールし

補綴(被せ物)治療で歯の形態を改善する。

トータルで治療していく難しさと素晴らしさを肌で感じる事が出来ました。

 

 

2019年も新たな決意を胸に、頑張りますので

よろしくお願いいたします。

日本顎咬合学会 関東支部学術大会に参加      茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

 

11月17.18日の二日間

東京で行われた日本顎咬合学会関東甲信越支部学術大会に

参加してきました。

 

学会の準備や当日の手伝いなど

学会の理事をさせて頂いている関係で

忙しい2日間でしたが、非常に素晴らしい講演と

多くの高名な先生方との触れ合いが

また臨床に対する大きなモチベーションと

なりました。

 

特に今年は、歯周病と矯正、補綴治療を融合した

非常にレベルの高い治療の講演を中心に聞く事ができ

当院でも、矯正専門医の櫻井先生と組んで

今後の治療に是非生かしていきたいです。

 

総合治療をめざして     茅ヶ崎 歯科

茅ヶ崎東海岸の歯医者

タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

先週の水曜、木曜の2日間、品川で行われた

「PDCセミナー 補綴と矯正の融合セミナー」

に当院の矯正担当医の櫻井先生と一緒に

参加してきました。

 

本コースは補綴(噛み合わせや被せ物)の専門医と

矯正の専門医が協力して、噛み合わせや歯並びに

問題のある患者さんを、総合的に診査診断して治療を

どのように行っていくか学ぶものです。

 

20名ほどの受講生の中には、他の学会などで

親交のある先生や、雑誌などで拝見する有名な先生まで

非常にレベルの高い先生が集まり、非常に内容の濃い

2日間でした。

 

歯周病治療、インプラント治療、根管治療、審美治療等々

様々な分野を、一定以上のレベルでこなしても

どうしても治せない問題が生じる事があります。

その多くは、歯のポジションや形態に問題があり、

矯正の先生と協力し合い、さらに多くの患者様の

役にたてるよう勉強していきたいです。

 

このコースは1月、2月を含めた3カ月コース。

今から楽しみです。