ブログ

てんとう虫スタディーグループ 2010.3.18

IMG_8715a.jpg

茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨日18日の木曜日は診療後、毎月1回、市谷で行われる

てんとう虫SGに参加してきました。

内容は

咬合を考える症例 田村先生

リウマチによる開閉口障害 湯田先生

大口式インプラントについて 村上先生

 

私達歯科医師が対象にしている頭頚部には、

沢山の筋肉が走行しています。

その中でも、かみ合わせに関与している「咀嚼筋」は

口周辺から頭や頚まで伸びているため、

咬みあわせが悪いと、

頭痛がしたり、肩こりがひどくなったり、顎が痛くなったり、姿勢が悪くなったり・・・

することが 「しばしば」 あります。

この因果関係は 「しばしば」 であり、「必ず」 ではない。

ここが臨床では非常に難しい!

我々歯科医師が、歯以外の全身の不具合にどこまで介入すべきかは

常に議論されてはいるものの、答えが見つからないテーマなのです。

 

昨日の田村先生や湯田先生の講演内容は、こういった全身と口腔の関わりを

示唆したテーマであり、高齢化社会を迎える今後はより一層

重要になると思います。

 

タニモト歯科クリニックではインプラントは取り入れていません。

勤務医時代には行っていたので、早く導入したい気持ちはありますが、

インプラントは、埋入だけでなく、その後のメンテナンスが非常に重要です。

責任ある治療を行うためにも、

歯科衛生士のスキルアップと、メンテナンスメニューの

態勢が整った段階で、導入していく予定です。

 

 

 

 

 

 

寝台列車

    top.jpg茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

ニュースで、寝台列車の「能登」 と「北陸」が引退すると知りました。

昨年の「はやぶさ」や「富士」などに続き、最近はブルートレインやエル特急が

どんどん姿を消してしまい、さびしいです。。。

 

私が小学生の頃、鉄道の写真集めが流行っていました。

父親に頼んで、東京駅や上野駅に時刻表片手に写真を撮りに行く事もしばしば。

今の言葉で言う 『撮り鉄』 でしょうか (笑 

ちなみに、私のお宝は、「ボンネット型」と呼ばれる181系車両の

「トキ」というエル特急の写真です。

エル特急は、地域の特色あるマークが本当にかっこよかった。。。

 

飛行機や新幹線、夜行バスに、いずれはリニヤモーターカー・・・。

寝台列車の出る幕はもう今の世の中にはないのでしょうかね。

こんな、付加価値のある乗り物がいつまでも残るような

ゆとりのある国に、日本がなれれば良いなーなどど、このニュースを見て思っちゃいました。

CIMG1043a.JPG

 

CIMG1052.JPG

 

昨日日曜のクリニック休診日は、近所の砂浜でのんびり。

コンパクトなコーヒーミルやカリタのドリッパーも手に入れたので

さっそくのコーヒーブレイク。

なんだかとっても贅沢な時間を過ごせました。。。

味覚を育てよう

 

茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨日朝の番組で気になったテーマをご紹介します。

最近の若者の間で、ワサビ離れが進んでいるのだとか。

原因は、気軽にサビ抜きを食べられるお店が増えたからなんだそうです。

ワサビやカラシが食べられると大人の仲間入りなんて感じていた

私の感性は遠い昔のお話となったようです。。。

 

味覚には、甘味・塩味・苦味・辛味・渋味があります。

もう一つ油味があるとこれまた昨日のラジオで聞きましたがここでは割愛。

この味覚は、もともと子供に備わっている物(甘味や塩味でしょう)もあれば、

成長していく段階で経験して獲得していくものもあります。

これが、すなわち 『食育』 という物で、我々歯科医療者が患者さんに

指導すべき内容の一つと考えており、当院でも積極的にお話しています。

 

年齢とともに徐々に獲得すべき味覚を育てるには、それ相応の経験が必要です。

小さい頃から、味の濃い食品に慣れてしまうと、繊細な味覚が育ちません。

何にでもマヨネーズや唐辛子などをかけてしまうのは要注意!

その他の繊細な味覚が育たずに、濃い味にしかおいしさを

感じることが出来なくなってしまった結果と考えるべきでしょう。

 

5つの味覚では言い表せない程、繊細でおいしい食べ物であふれる日本食。

お子さん達が、将来沢山のおいしい物に出会い、楽しめ、豊かな食生活を送れるか否かは

子供の頃からの食生活に大きく影響されます。

偏食はメタボリックシンドロームなど生活習慣病にも直結する話ですので、

栄養素に加え、味でもバランスのよい食生活を心がけたいものです。

 

ちなみに私個人の好物は、経験により獲得したものが多い気がします。

始めは苦いとしか思わなかったビールやコーヒーはもはや私の血液。。。

刺身もマグロよりも鰯や鯖が好き。 

くせのある山菜大好物。

臭ーいブルーチーズにパクチー最高。

ただの酒飲み?  

 

何事もバランスが大切ですね。。。

 

IMG_0679a.jpg

 

ちなみに本日の勉強会は、院内感染対策Vol2。
安心・安全なクリニックを目指します。
 

福生

    茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

昨年まで町田近郊で訪問診療をしていた関係で

座間基地などから飛び立つ軍用機の音を耳にする機会が多くありました。

初めて聞いた時には、身の危険を感じたほどの大きな音です。

沖縄の在日米軍普天間基地移設問題が話題になっていますが、

当事者にとっては本当に大変な問題だと思います。

 

昨日日曜日はクリニック休診日。

天気が良ければ海にでも行きたい季節ですが、週末は2週続けて雨模様・・・(悲

 

米軍基地に翻弄されつつも、独自の文化・風習のある街

福生(ふっさ)に行ってきました。

東京西部、多摩地域中部にある市で、その3分の1の面積を

在日米空軍横田基地が占めており、市としては全国で4番目に小さいそうです。

 

そんな福生に、我が家は年に数回遊びに行きます。

『限りなくアメリカに近い福生』 などと言われているように

独特の雰囲気のある街で、米軍ハウスやアメリカにありそうな飲食店などが

基地前の16号線沿いに立ち並んでおり、アメリカ旅行に行った気分に

リーズナブルに浸れる(笑)ところが気に入っています。

 

 

CIMG0978aa.jpgのサムネール画像

 

CIMG0984a.jpg

 

DEMODE DINER (デモデダイナー) 名物の

アメリカンサイズの特大ハンバーガー。

店内のインテリアやメニューも雰囲気があります。

映画に出てきそうな、古きよきアメリカってこんな感じ?

とノスタルジックな気分になれます。

店の前にハーレーが沢山とまっているのをしばしば目にします。

ツーリングの良い中継地にもなっているようです。

 

CIMG0987a.jpg

CIMG0985a.jpg

 

 

 

 

DECO DEMODE(デコ デモデ)は、60`s~70‘sのアメリカやデンマークの中古家具屋さん。

こちらも雰囲気あります。

また2ヶ月に1度程、八王子の倉庫にて中古家具のオークションを開催しています。

すごい数の家具が、倉庫に山済みされており、見て回るだけでもわくわく。

お勧めのイベントです。

 

こんな独特の文化のある街に惹かれます。

元気な若者たちが街を盛り上げていて、茅ヶ崎とも似た匂いのするところです。

ジョイフルホンダも便利だし、 湘南にも大型ホームセンターができるといいなー・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かみあわせと虫歯。

IMG_0573.JPG茅ヶ崎東海岸、タニモト歯科クリニック院長の谷本です。

 

当院で取り組んでいる  「予防」。

 

「予防」というと、フッ素塗布やブラッシング指導、シーラントなど

子供の虫歯予防のイメージが強いですね。

しかし、歯石をとったり、歯を抜いたり、かぶせ物をしたり、義歯を入れたり・・・

全ての歯科診療行為は、健康維持のための予防だと考えています。

歯を削ってかぶせて歯を守る・・・「補綴的予防」という言葉もあるぐらいです。

 

予防を実現するべく口腔内の予言者となるため、一本の歯にばかり目を向けず

『一口腔単位』 で物事を考える。

簡単なようでとても難しい事です。

一口腔単位で考えようとすると、必要になってくることが

その患者さんの 『人となり』   を理解すること。

これはもっと難しい・・・。

・・・「ぼくの開業日記」著者;鷹岡竜一 によくでてくる言葉で気に入っています。。。

 

ちなみに、本日第一金曜日は、症例検討会の日。

歯科衛生士の、

「咬合」を勉強したいという要望に応え

「咬みあわせと虫歯の関係を考える」

と題してディスカッションしました。 

彼女達も、始めはプラークによる「炎症」にばかり目を向けていましたが

徐々に隠れた敵である「力」の存在に気づいてきたようです。

少しずつ視野が広がっていくと、より多くの患者さんの役に立てるはず!

 

 木を見て森を見ず にならないよう、日々訓練です。。。