ブログ

歯磨剤   茅ヶ崎 歯科

 

 

こんにちは。

茅ヶ崎市東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック衛生士の安藤です。

 

 

最近は気温も低くなり、過ごしやすい天気になってきましたね。

エアコンを使わない日も続いたので季節が変わってきたなあと実感しています。

 

もうすぐ10月になりますが10月は台風が多いので去年のような大きい台風が来ないことを願うばかりです…

 

 

 

本題に入りますが、

 

皆さん、普段どのような歯磨剤(歯磨き粉)を使っていますか??

 

市販の歯磨剤でも今ではたくさん出ているので選ぶのが大変!って思う方も少なくないはずです。

 

歯磨剤にもいろいろな成分が入っており、

自分に合った歯磨剤を選ぶことがポイントです!

 

主に基本成分として、、、

・研磨剤(清掃剤)

・湿潤剤

・発泡剤

・粘結剤

・香味剤

・保存剤

がありますが、この基本成分に薬用成分が加えられたものと、2つに分けられています。

 

 

 

 

成分によって効果も違ってくるので歯磨剤を選ぶ際には参考にしてみてください^ ^

 

どんなものを選んだらいいか分からないという方がいましたら、担当の衛生士に相談してみてくださいね!

 

お一人お一人に合ったものをご提案させていただきます。

オンラインセミナー  茅ヶ崎 歯科

こんにちは

 

茅ヶ崎市東海岸北の歯医者

 

タニモト歯科クリニック 歯科医師の池田です。

 

 

 

毎年たくさんの学会やセミナーなどが開催されています。

 

これらのイベントは出席することで勉強になることはもちろんですが、それよりもモチベーションの向上につながると感じています。

新しいことを学んだり、他のクリニックの先生や衛生士などとお話することでとても刺激を受けます。

 

しかしコロナウイルスの影響で多くの学会やセミナーなどが中止や延期になっています。

 

 

そこで最近増えてきたのがオンラインセミナーです。

会場に移動する手間もなく自宅やクリニックから受講できるので便利です。

 

 

わたしは来週から、あるライブセミナーに参加する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのセミナーでとても楽しみです。

内容は改めて紹介したいと思います。

 

 

朝晩は少し涼しくなりましたが暑い日が続きますので体に気を付けてお過ごしください。

 

 

 

食事会              茅ヶ崎 歯医者

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック衛生士の久保田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、衛生士の岡村さんが産休に入るため

スタッフのみんなで食事に行きました☺︎

 

イタリアン料理がとても美味しく、貸し切りという事もあり

スタッフ同士色んな話をして楽しい時間を過ごしました♪

 

 

 

 

 

 

可愛い赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月が終わり9月に入りましたが、

まだまだ暑い日が続いておりますので、

熱中症にはお気をつけ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

summer vacation

 

こんにちは。

 

 

 

 

 

茅ヶ崎市東海岸の歯科

タニモト歯科クリニック

衛生士の菅谷です。

 

 

 

 

 

 

全国で猛暑が続いておりますが、

皆様ご無事でしょうか。

 

 

 

 

 

 

今日のブログのテーマはsummer vacation(夏休み)です。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍での夏休み、皆様はどのように過ごされたのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

私は暑さ、密を避けるため、基本的にはステイホームでしたが、

せっかくの連休なのでリフレッシュしたいなと思い、

群馬県の水上までドライブし、川遊びをしてきました^^

 

 

 

 

 

 

川は涼しく、静かで、緑も綺麗なので心が浄化されました。

 

 

 

 

 

 

また、お盆休み中、密かに29歳の誕生日を迎えました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明けに院長とスタッフの皆が誕生日をお祝いしてくださりました*

 

 

 

 

 

院長の奥様がケーキとプレゼントを選んでくださり、

お気持ちと素敵なセンスに感激致しております。

 

 

 

 

 

 

毎日大切に使わせて頂いてます^^

 

 

 

 

 

20代最後なのでやりのこした事がないように、

充実した1年にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に大切なお知らせです。

 

 

 

 

 

夏休み中、タニモト歯科は改装工事が入り、

より過ごしやすく、生まれ変わりました。

 

 

 

 

 

 

谷本院長ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

皆様是非、次の歯科検診を楽しみにしていてください^^

 

 

 

 

 

 

 

 

人と猫の口 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは

茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック歯科衛生士の瀬川です

 

 

8月に入りまだ数日ですが梅雨が明けて急に夏の日差しを感じるようになりましたね

 

 

私は最近保護された子猫を引き取り、お家に迎えました

猫と暮らすのは初めてなのでわからないことだらけですが

毎日家に帰ると可愛い猫が待っているのはとても幸せです

 

 

そんな猫ちゃん、実は虫歯にならないということを皆さんはご存知ですか?

 

 

人の口の中は通常pH6.8〜7.0で弱酸性から中性ですが

猫はpH7.5〜8.5 つまり弱アルカリ性なのだそう

 

虫歯は虫歯の原因菌が出す酸によって歯が溶けていく病気

弱アルカリ性の猫の口の中では虫歯は発生しづらいのです

 

また、猫の歯は人間と比べて尖っていてツルッとした形で

溝に細菌が溜まりやすい臼歯の形状をしていないことも関係しているのだとか

 

 

虫歯にならないとは羨ましい限りですが、

逆に歯周病のリスクがとても高い要因にもなっているそう

 

 

アルカリ性の口の中では、プラークが1週間で歯石に変わってしまうため

猫は3歳以上の約8割が歯周病だそうです

 

 

 

人も猫も歯周病が進行すると歯茎が腫れ、歯がグラグラになり

痛みなどから食事がしづらくなって、最終的には抜くしかなくなってしまいます。

 

 

 

飼い主が無理にでも磨かなければ歯周病を避けられない猫と違い

私たちは自分の意思で歯周病を避けることができます

 

 

人は歯周病のみならず虫歯のリスクもありますので

日頃のセルフケアと定期的な歯科受診を心がけましょう⭐︎