ブログ

マスク生活       茅ヶ崎 歯医者






こんにちは

茅ヶ崎東海岸北の歯医者
タニモト歯科クリニック衛生士の久保田です。










年末年始は家族と過ごす時間が多く、美味しいものを食べて
ゆっくりすることができました^^

とても綺麗な富士山を近くで見る機会もありました。












マスク生活が当たり前の世の中となっていますが、
一方でマスク着用による『隠れ口呼吸』が増えています。

口呼吸では、鼻呼吸と異なり防御機能が働かないため
乾燥した空気と一緒にウイルスが直接喉から侵入します。

そのため、ウイルスの侵入により風邪をひいたり体調を崩したり、
お口の中が乾燥すると虫歯菌や歯周病菌が増殖したり、
歯の表面に歯垢や着色が付きやすくなります。

マスクで息苦しい面はあると思いますが、
口呼吸になっていたら鼻呼吸をしてみましょう^^









2022年初投稿


こんにちは。



茅ヶ崎市東海岸の歯科
タニモト歯科クリニック
衛生士の菅谷でございます。



30日〜6日まで当院はお休みを頂いておりましたが、
皆様は年末年始のお休みはどのように過ごされましたか?



私は今年もお家でまったりする時間が長かったです。
本当は箱根駅伝を見に海の方までお散歩に行きたかったのですが、
今年もコロナウイルスの蔓延防止対策のためお家での観戦となりました。



来年こそは旗を振って観戦できたらいいなと思います。



変異株が流行してきているため、
院内でも感染対策を引き続き徹底していきたいと思います。



当院では器具の滅菌、消毒の徹底、
スタッフのマスク、ゴーグル、グローブの着用だけでなく



待合室に3台、診療室に4台の空気清浄機の設置と
常に二酸化炭素濃度を計測しながらの換気にも努めております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8E2C8F0A-C596-4B11-A47A-6FCD08CD1F6A-768x1024.jpeg



コロナ禍の通院に不安を感じる方もいらっしゃるとは思いますが、
安心してお越しください。



もし何か不安なことがあれば気軽にご相談ください^^



2022年もタニモト歯科をよろしくお願いします。







定期検診 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック 衛生士の冨永です

歯が痛い、詰め物が取れたなど症状がある際に歯医者に来る人は沢山います。

虫歯や歯周病を予防するのは歯科の定期検診がオススメです!

定期検診でお口の中をチェックし予防、あるいは早期発見することができます。

歯科の定期検診では、歯科衛生士によるブラッシングの指導やクリーニング、虫歯や歯周病などのチェックを行っています。

ブラッシング指導では、普段の歯磨きがしっかり行えているか、患者様に合っている歯ブラシを使用できているか最適なブラッシング法をご提案しています。

そして患者様自身が歯磨きでは取り除くことが困難な歯石などをクリーニングによって除去しています!

虫歯や歯周病の検査は必要に応じレントゲン撮影を行なっています。

歯科の検診を定期的に受ける事で、虫歯や歯周病を効率良く予防することができます!

定期検診の際は普段使用している歯ブラシをお持ち下さい!! 

ペリオアプローチテクニック 茅ヶ崎 歯医者

こんにちは 茅ヶ崎 東海岸北の歯医者

タニモト歯科クリニック 歯科衛生士の瀬川です

10月、11月の日曜日2回に分けて歯科衛生士の冨永と共に

石原美樹先生による超音波スケーラーを用いた歯周病の治療と

メインテナンスについてのセミナーを受講してきました

1日目は歯周病の基本治療、2日目は治療後のメインテナンスにおける

超音波スケーラーの効果的な使い方を学びました

石原先生が臨床で使用されているスケーラーチップを使用して

各部位への当て方やポジションの実習を行い、アドバイスいただけたので

今まで私が臨床で当てづらいと感じていた部位も克服できました

術者である私たちが無理のない姿勢でスムーズに施術することは

患者さんに苦痛や負担を与えずに施術することに繋がりますので

これからの臨床で生かしていきたいと思います

石原先生の著書にメッセージをいただき一緒に写真を撮っていただきました(^-^)

これからも自己研鑽して参ります!ありがとうございました!

歯ブラシ  茅ヶ崎 歯医者




こんにちは。

茅ヶ崎市東海岸北の歯医者
タニモト歯科クリニック衛生士の安藤です。



12月に入りより一層冷え込んでいますね。体調にはお気を付けください。
最近はコロナウイルスも落ち着いてきたと思っていたところに
新たな変異株も出てきており、また注意が必要そうですね。


この時期はコロナウイルスもそうですが、インフルエンザにも対策を
しないといけないですね。私も先日インフルエンザの予防接種に行ってきました。



毎日の歯磨きや歯医者さんでの定期検診で口腔内を清潔にすることで
コロナウイルスやインフルエンザウイルスの予防に繋がることも
浸透してきていますね。



そして、毎日使用するものに歯ブラシがあります。
皆さんは歯ブラシはどのくらいの頻度で交換していますか?


理想的な交換時期は「1ヵ月」と言われています。


歯ブラシは1回使用しただけでも口腔内の細菌が付着し、
それを毎日使用することで細菌の量は増加します。
1週間使用し、4000万個もの細菌が付着するそうです。
ゾッとしますね。


歯ブラシは定期的に交換することで口腔内が清潔にでき、
それが虫歯や歯周病予防にも繋がります!

月の初めに交換するとわかりやすいですよ(*^^*)